モテ期の謎と魅力

「モテる」とは、

「人気があって、ちやほやされる」などの意味があり、

「女性にモテる男性」のような使われ方がされる。

主に異性に好かれ、人気があることを「モテる」と表現するほか、

たいへん人気があり、

非常に好かれることを「モテモテ」とも言う。

これは「モテる」という様子をより強調した言葉として使われる。

「モテる」は現在ではカタカナ混じりで書くことが多いが、

漢字では「持てる」と書く。

「持てる」は「持つ」の可能動詞であり、

「持つことができる」から「保たれる。支えられる」という意味に広がり、

さらに「人に支持される」という意味を含むようになった。

広辞苑』で「持てる」の項目を確認してみると、

①「持つことができる。持ち得る」、

②「保たれる。支えられる」、

③「もてはやされる。ちやほやされる。人気がある」と説明されている。

「持てる」が「ちやほやされる」という意味で使われるようになったのは、

江戸時代の遊郭(ゆうかく)や花街(はなまち)だとされている。

遊女(ゆうじょ)にちやほやされることを「持てる」と表現した。

そして、明治時代以降に男性だけでなく、

女性にも使われるようになった。

漢字の「持てる」がカタカナの「モテる」という表記になったのは

昭和時代の中期頃からとされている。

現在では漢字の「持てる」は本来の「持つことができる」という意味で、

カタカナの「モテる」は「人気がある。ちやほやされる」

という意味で使われることが多い。

「モテる」に関連した言葉として「モテモテ」のほかに、

俗語として

「人生において、急に異性から好意を持たれることが多くなる時期」

という意味の「モテ期」という言葉もある。

特に根拠があるわけではないが、

「人生にはモテ期が三回訪れる」と言われている。 

エキサイトブログの福助のブログ