七面鳥の特徴と生態

七面鳥(シチメンチョウ)」は、

キジ科シチメンチョウ属に分類される鳥。

オスは全長120cm、体重9kgにもなる。

メスはその半分の全長60cm程度である。

また、体を覆う黒い羽には光沢があり、

頭から頸(くび)にかけて皮膚が裸出(らしゅつ)しているのが特徴である。

日本ではあまり馴染みのない鳥ではあるが、

アメリカやカナダにおいて「感謝祭」や

「クリスマス」に食べられる鳥として知られる。

七面鳥」という名前は、

その文字がそのまま意味を表しており、

「顔色が様々に変わる鳥」に由来する。

七面鳥の顔は通常、

上のほうが青白く、

下のほうが薄いピンク色をしている。

この顔の色は興奮したり、

発情したりすると大きく変化し、

赤、青、紫色などになる。

また、その色の濃淡も様々であり、

部位によっても色が異なる。

その様子から「七つの顔(面)を持つ鳥」という意味で、

明治時代に「七面鳥」と名付けられた。

「七つの顔」は、正確に「七つの色」を表しているわけではなく、

「多くの色に変化する顔」という意味である。

例えば、「七」の付く言葉には「七変化(しちへんげ)」や

「七色の声(なないろのこえ)」などがあり、

「七」には「様々な、多くの」という意味が含まれる。

また、「七面鳥」の英名は「Wild turkey」であり、

単に「turkey(ターキー)」とも呼ばれる。

七面鳥は北アメリカ原産の鳥であるが、

「Turkey」とは西アジアに位置する国の「トルコ」のことである。

英語名「turkey」の由来は、

トルコ経由でヨーロッパに伝来した

「ほろほろ鳥(ホロホロチョウ)」との混同によるものだとされる。

16世紀頃、

アメリカ大陸から七面鳥がヨーロッパに持ち込まれた際、

アフリカ原産のほろほろ鳥に似ていたことから、

ヨーロッパでは七面鳥が「ターキー」と呼ばれるようになったという。

アメリカやカナダでは、

ご馳走として七面鳥の丸焼きなどが食べられる

「感謝祭(Thanksgiving Day)」のことを、

口語的に「七面鳥の日(Turkey Day)」と呼ぶ場合もある。

また、

七面鳥のハム(turkey ham)やベーコン(turkey bacon)は

一年を通じて販売されている。 

エキサイトブログの福助のブログ