笹塚の地名の由来と歴史

東京都渋谷区にある「笹塚(ささづか)」は、

同区の北西部に位置し、地名や町名の他、駅名にもなっている。

東部は同じ渋谷区の幡ヶ谷に接する。

北部は中野区南台に、西部は杉並区方南に、南部は世田谷区の大原と北沢に接する。

笹塚は幡ヶ谷地域に属し、現在の幡ヶ谷・笹塚・本町がその地域に該当し、

これはかつての幡ヶ谷村の全域に相当する。

笹塚の地形は、武蔵野台地上に位置し平坦であるが、

神田川幡ヶ谷支流が流れる川沿いは浅い谷になっている。

この川は1964年(昭和39年)の東京オリンピック開催に際して暗渠(あんきょ)化され、

現在は地中を流れる。

笹の茂った塚があった場所

笹塚の地名は、江戸時代にこの地を東西に通る甲州街道の両側に、

笹が茂った一里塚(いちりづか)があったことに由来する。

甲州街道は、江戸五街道のうちの一つで、

現在の山梨県にあたる甲斐国(かいのくに)へと繋がる道。

一里塚とは、

旅行者の目印として街道の側に一里(約4km)毎に設置された土を盛った塚のことである。 

笹塚はかつては幡ヶ谷村に属していたが、

1960年(昭和35年)に実施された町名の改正により町としての笹塚が成立した。 

現在では、京王線京王新線笹塚駅があり、駅周辺には飲食店などの店が多い。

その他は主に住宅街で、昔からアパートやマンションが多く、

渋谷区の中では庶民的な地域である。

また、笹塚二丁目には笹塚跡があり、

渋谷区により地名の由来に関する案内板が設置されている。 

エキサイトブログの福助のブログ