5月3日は『憲法記念日』

日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨として設けられた。

国民の祝日」の一つ。

「(春の)大型連休」とも呼ばれる、

ゴールデンウィーク」(Golden Week:GW)を構成する祝日の一つでもある。

1947年(昭和22年)のこの日に「日本国憲法」が施行したことを記念して、

翌1948年(昭和23年)に公布・施行の「国民の祝日に関する法律」(祝日法)によって記念日が制定された。

連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサー(Douglas MacArthur、1880~1964年)の

指令で草案が起草された日本国憲法は、

1946年(昭和21年)11月3日に公布され、

半年の準備期間を経て翌1947年(昭和22年)5月3日に施行された。

公布日の11月3日は、

日本国憲法が平和と文化を重視していることから「文化の日」に制定され、

国民の祝日となっている。

日本国憲法は、前文と11章103条の本文で構成され、

国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の三つを基本理念としている。

国民主権」は、国を治める主権は国民にあるとする思想。

基本的人権の尊重」は、

人間が生まれながらにして持っている、

人間らしく生きる権利は永久に保障されるという思想。

「平和主義」は、

戦争の放棄、

戦力の不保持、

軍備及び交戦権の否認、

つまり外国と争いが起きても平和的に解決するという思想。

日本国憲法は施行されてから現在まで一度も改正されていない。

そのため、日本国憲法の原本は歴史的仮名遣であり、

漢字表記は当用漢字以前の旧字体が使われている。

改正されていない憲法としては世界最古の現行憲法である。

近年、戦争の放棄、

戦力の不保持を掲げる憲法第9条の改正案について活発な議論が行われている。 

エキサイトブログの福助のブログ