4月24日は日本ダービー記念日

1932年(昭和7年)のこの日、

東京・目黒競馬場で日本初のダービー(第1回 東京優駿大競走)が開催された。

1923年(大正12年)に旧競馬法が施行されて9年後のことであった。

この「ダービー」は、イギリスの競馬の競走である

「ダービーステイクス」(Derby Stakes)に倣って企画されたものだった。

当日の天候はあいにくの雨で馬場は不良。

レースは19頭の出走馬。

優勝したのは1番人気のワカタカで、

第4コーナーでアサハギと並んだものの、

4馬身の差をつけて逃げ切った。

馬券は1枚20円で払戻金は単勝39円。

1レース1人1枚のみ。

当時の月給は普通60~70円なので、

かなり高価な馬券であった。

「ダービー」(Derby)とは元々、

第12代ダービー伯エドワード・スミス=スタンリーが1780年に創設した、

ロンドン郊外で開催されるサラブレット3歳馬ナンバーワンを決めるレースのことで、

イギリス競馬界最高の行事だった。

後に、日本を始め世界各国でそれに倣った

「ダービー」という名前を付けたレースが開催されるようになった。 

エキサイトブログの福助のブログ

本日、お誕生日のあなたへ

4月24日生まれのあなたは繊細で社交性に富むエネルギッシュな人。

抜群のコミュニケーション能力と冴えわたるひらめきでビジネスでも成功する力を持っています。

ハッピーストーンは

健康を守るアパタイトと誠実な愛をもたらすバイカラーサファイア

第1誕生日石 アパタイト

石言葉:絆・健康・つなぐ

効果:表現力を豊かにし、

大切な人との関係を良好に保つ作用があります。

健康と調和のお守り

アパタイトは単一の鉱物ではなくアパタイトグループの総称で、

和名を「燐灰石」といいます。

ギリシア語のapateが語源で、

「いつわり」という意味を持っています。

これはトルマリンペリドットなど似た色合いの鉱物と間違えられていたからです。

ブルー系をはじめ、

黄緑や紫などさまざまなカラーバリエーションがある石ですが、

透明度の高い宝石質のものは稀少です。

宝石や天然石として取り引きされる以外に、

化学肥料の原料としても使われます。

世界中で産出されますが、

現在はブラジルやマダガスカル・メキシコなどが産地として有名です。

第2誕生日石 バイカラーサファイア

石言葉:真実の愛・誠実・徳望

効果:正しい判断力を導き、

豊かなインスピレーションに恵まれます。

一つの石に2つの色が現れる魅惑の宝石

サファイアにはブルー以外にもさまざまなカラーがあり、

好みの色が必ず見つかる宝石と言っても過言ではありません。

一つの原石の中に2色以上の色が現れるものもあり、

2色のものをバイカラーサファイア

3色以上現れたものをパーティーカラードサファイアと呼んでいます。

深いブルーと鮮やかなピンクが溶け合うような2色や、

透明感あふれるブルーグリーンとレモンイエローの2色など、

一つとして同じ表情の個体がないバイカラーサファイアは、

自然が作り上げた珠玉の芸術作品といえるでしょう。 

お誕生日おめでとうございます。

何歳になられましたか?

それは、さておき、

花鳥風月という四文字熟語がありますよね。

花に対する興味があるうちは、まだ若いということですよね!

ところで、あなたはご自分の誕生花をご存じですか?

そもそも誕生花をしらない?

誕生石、7月生まれは、ルビーとか ありますよね。

それと同じで、 誕生花というものもあります。 

あなたの誕生日が今日であるならば、

あなたの誕生花は「シャガ」です。

誕生花は、固有の「花言葉」を持っています。

花言葉:自己主張

シャガは本州から九州、

中国に分布するアヤメ科の常緑植物です。

4~5月に開花します。

中国では、

この花が胡蝶のような形をしていることから「胡蝶花」と呼んでいるようです。

お花のある風景をお部屋で始めてみませんか?

色を楽しむ

四季によって変わる色彩

様々な色がお部屋を彩ってくれます。

形を楽しむ

個性豊かな花の造形

自然な曲線がお部屋に柔らかさをプラス。

香りを楽しむ

部屋に広がる花の香り

疲れた心や体をそっと包み込んでくれます。 

エキサイトブログの福助のブログ

4月23日は慶應義塾大学開校記念日

1871年明治4年)のこの日、

慶應義塾大学」の前身である「慶應義塾」が

芝の新銀座(現在の港区浜松町)から現在本部のある三田(港区三田)に移転された。

この日は「慶應義塾大学」の開校記念日として、

大学は休校となる。

1858年(安政5年)10月、

中津藩(現在の大分県中津市)の藩士である福澤諭吉(1835~1901年)が

藩命により江戸築地鉄砲洲(現在の東京都中央区明石町)の

中津藩中屋敷内に「蘭学塾」を開塾した。

この年が「慶應義塾大学」の創立年とされる。

1868年(慶應4年/明治元年)4月、

塾が芝の新銀座(現在の港区浜松町)に移転され、

その時の年号をとって「慶應義塾」と命名された。

1871年明治4年)3月、

現在本部のある三田(港区三田)の地に移転された。

この移転された日を太陽暦に換算して、

4月23日が開校記念日となった。

1890年(明治23年)5月、大学部が開設され、

文学・理財・法律の三科が置かれた。

1920年大正9年)4月、

大学令による日本最初の私立大学(旧制大学)として新発足され、

文学・経済学・法学・医学の4学部から成る総合大学となった。

1958年(昭和33年)4月23日、慶應義塾創立100年記念事業の一つとして、

蘭学塾」があったとされる現在の聖路加国際病院のある付近に

慶應義塾発祥の地記念碑」が建てられた。

同年11月8日、昭和天皇のご臨席のもと、

日吉キャンパス(神奈川県横浜市港北区)に

新設された日吉記念館において創立100年記念式典が挙行された。

2008年(平成20年)11月8日、天皇・皇后両陛下のご臨席のもと、

日吉キャンパス陸上競技場において創立150年記念式典が挙行された。 

エキサイトブログの福助のブログ

始球式の起源と歴史

野球において試合の開始前には

「始球式(しきゅうしき)」と呼ばれる来賓が投手役として投球を行うセレモニーが実施される。

その始球式では打者はどんなボール球や絶好球が来ても空振りをするのが慣例となっている。

これは日本で最初に始球式を実施した際に、

投球を行った政治家・教育者の大隈重信(おおくま しげのぶ、1838~1922年)が偉すぎて、

打者が空振りをするしかなかったという逸話に由来する説がある。

記録に残っている最古の始球式は、

1892年(明治25年)にアメリカで実施されたウェスタンリーグの開幕試合だったとされる。

この時、

当時のオハイオ州知事で

後の第25代アメリカ大統領のウィリアム・マッキンリー(William McKinley、1843~1901年)は

客席からグラウンドにボールを投げ入れた。

当時のアメリカでの始球式は現在の日本での始球式とはスタイルが異なり、

客席からグラウンドに向かってボールを投げ入れるかたちで、

打者もいなかった。

始球式での空振りは日本で生まれたとされ、

それが早稲田大学の創設者でもある大隈重信が行った始球式である。

1901年(明治34年)に創部された早稲田大学野球部は

アメリカ遠征の中で「始球式」というものを知り、

日本でも行われた。

1908年(明治41年)11月22日、

来日したアメリカの大リーグ選抜チームと早稲田大学野球部が対戦する際に、

記念として日本初の始球式を実施することになった。

その始球式でマウンドから投球を行った大隈重信の球はストライクゾーンを大きく外れてしまった。

その際、

早稲田大学の1番打者・山脇正治(やまわき まさはる、1885~1959年)が

大隈大先生の球をボールにしてはいけないと考え、

わざと空振りをしてストライクにした。

これ以降、

始球式において打者は投手役に敬意を表すために、

どんな球でも空振りをするようになったと言われている。 

エキサイトブログの福助のブログ

今日は乳酸菌の日

愛知県名古屋市中区に本社を置き、

乳酸菌飲料などの飲料・調味食品・保存食品の製造・販売を行うカゴメ株式会社が制定。

日付は「に(2)ゅうさん(3)」(乳酸)と読む語呂合わせで、

一年の中のシンボル的な日として2月3日に。

また、

毎月の23日はスーパーマーケットなどの店頭での販売促進を通年で行うためで、

同じ語呂合わせで「乳酸菌の日」としている。

体に良い乳酸菌を活用した商品で元気になってもらうことが目的。

また、

乳酸菌を活用した商品をアピールする日である。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

乳酸菌飲料について

カゴメの商品には乳酸菌飲料の「植物性乳酸菌ラブレ」がある。

体に良い乳酸菌の中でも、

ラブレ菌KB290株は腸での生命力が強い「植物性」の優れた乳酸菌である。

砂糖不使用で、

スッキリ美味しく、

毎日の快調をサポートしてくれる。

他にも、

「生きて腸まで届くビフィズス菌」がある。

ビフィズス菌は乳酸菌の中の一種類である。

その名前の通り、

生きたまま腸まで届くビフィズス菌を使用している。

美味しさそのままに乳脂肪分ゼロでさっぱりとした口当たり。

オリゴ糖をプラスしている。 

エキサイトブログの福助のブログ

今日は不眠の日

東京都新宿区西新宿に本社を置き、

睡眠改善薬「ドリエル」などの

医薬品・医薬部外品・化粧品・食品の製造・販売を行うエスエス製薬株式会社が制定。

日付は「ふ(2)み(3)ん」(不眠)と読む語呂合わせから2月3日に。

また、不眠の症状は一年中起こるので、

同じ語呂合わせで毎月23日も「不眠の日」とした。

日本人の約53%がなんらかの不眠症状を持っていると言われる。

しかし、その中の多くの人が対処方法や改善手段の正しい知識を有していないことから、

記念日を通して不眠の改善について適切な情報発信を行う。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

睡眠改善薬について

同社の睡眠改善薬「ドリエル」は、

「寝つきが悪い」「眠りが浅くて夜中に目が覚めてしまう」といった、

「一時的な不眠症状」の緩和に効果があり、

薬局・ドラッグストアなどで購入することができる。

医薬品には、医師の処方が必要な医療用医薬品と、

薬局・ドラッグストアなどで購入できるOTC医薬品一般用医薬品)の2種類があり、

睡眠薬睡眠導入剤は医療用医薬品、

睡眠改善薬であるドリエルOTC医薬品に分類される。

睡眠改善薬は、慢性的な「不眠症状」に使用する睡眠薬睡眠導入剤とは異なり、

「一時的な不眠症状」に使用するものである。

睡眠誘発作用は比較的緩和で、

自然に近い眠りに導く効果が期待できる。 

エキサイトブログの福助のブログ

本日、お誕生日のあなたへ

4月23日生まれのあなたは情熱的で人付き合いの良い博愛精神の持ち主です。

深い洞察力と感受性に優れた新しいアイデアで前向きな人生を切り拓きます。

ハッピーストーンは

美と情熱の石ルビーと知性とカリスマのカラーチェンジサファイア

第1誕生日石 ルビー

石言葉:美・情熱・純愛・勇気・生命力・威厳

効果:生命力を高め、愛情に恵まれます。

また危険や厄災から身を守るといわれています。

艶やかな赤に不滅の炎が宿る情熱的な愛の象徴

7月の誕生石であり、情熱的な赤い色が女性の心を捉えて離さないルビー。

サファイアと同じコランダムに属し、

ダイヤモンドに次ぐ硬度があります。

コランダムのうち赤色のものをルビー 、

そのほかの色のものをサファイアと呼んでいます。

情熱的な愛のシンボルとされるため愛情を意味する石言葉がたくさん存在し、

恋愛成就を願う人に人気のある宝石です。

また持ち主を災難から守り、

困難に打ち勝って勝利へと導くパワーがあるとも言われています。

古代インドではラトラナジュ(宝石の王者)と称され、

戦士が好んで身につけました。

愛と美の象徴ともいわれるルビーの妖艶な赤い色は、

身につけた人の潜在的な魅力を引き出し、

異性を惹きつける力があると信じられてきました。

恋愛だけでなく、ビジネスの発展や健康など、

持つ人の目的意識を明確にすることで、

強力なサポートが得られるとされています。

最高級のルビーは「ピジョンブラッド」と呼ばれ、

透明感のある深い赤色をしています。

第2誕生日石 カラーチェンジサファイア

石言葉:二面性・知性・カリスマ

効果:邪悪なものから持ち主を守り、

目標達成や勝利をもたらします。

照明によって二つの顔が現れる不思議なサファイア

カラーチェンジサファイアは照明を変えると色が変わるカメレオンのような特性を持つ宝石です。

太陽光もしくはそれに相当する昼光色相当のLEDや蛍光灯の下でのカラーと、

白熱灯の下でのカラーは、

ブルーからバイオレットやグリーンからブラウンへとカラーチェンジします。

色の変化の度合いが強く、

美しいものほど価値があるとされています。

二つの違った色を持つところから、

二面性や自己矛盾による悩みを解消する効果があるとされ、

悪い面を捨ててより良い自分になるための手助けをしてくれます。 

お誕生日おめでとうございます。

何歳になられましたか?

それは、さておき、

花鳥風月という四文字熟語がありますよね。

花に対する興味があるうちは、まだ若いということですよね!

ところで、あなたはご自分の誕生花をご存じですか?

そもそも誕生花をしらない?

誕生石、7月生まれは、ルビーとか ありますよね。

それと同じで、 誕生花というものもあります。 

あなたの誕生日が今日であるならば、

あなたの誕生花は「ボタン」です。

誕生花は、固有の「花言葉」を持っています。

花言葉:王者の風格

ボタンとシャクヤクは並べてみるとはっきり違いますが、

漠然とみると非常によく似ていると思います。

違いはいろいろありますが、

ボタンは「木」、

シャクヤクは「草」です。

お花のある風景をお部屋で始めてみませんか?

色を楽しむ

四季によって変わる色彩

様々な色がお部屋を彩ってくれます。

形を楽しむ

個性豊かな花の造形

自然な曲線がお部屋に柔らかさをプラス。

香りを楽しむ

部屋に広がる花の香り

疲れた心や体をそっと包み込んでくれます。 

エキサイトブログの福助のブログ